先日、マシン語部分のデバッグが終わり
ようやくプログラミングは次の段階へ。
昨夜から、ゲームのメイン処理部分を
新規作成したマシン語処理で動くように
変更していく作業を始めました。
昨日は作業時間があまりなかったので
そんなに進まなかったのですが
少しずつ本来の形に戻りつつあります♪
そんな昨夜のデバッグ&修正作業の
結果を画面写真でちょこっと紹介!
先日はマシン語部で暴走しましたが
昨日行った修正作業のおかげで
本来のゲーム画面に戻ってきました。
まだ一部表示されていない場所が
あるのですが、そこは昨日の段階で
未修正の場所なので大丈夫。
今回のアップデートで追加された
新キャラクターのネコが正しく表示
されるかどうかがポイントなので
そこさえパスできればOK!
スタート画面の Info ページで
選択可能になった 3つのキャラ。
初期状態はペンギン&シロクマです。
1枚目の写真では操作キャラ1がネコ、
操作キャラ2をシロクマにしていますが
タイトル画面で1をペンギン、
2をネコに変更して再スタート。
すると設定が正しく反映されて
ペンギンとネコが表示されました。
新キャラの表示に関してはこれで完成!
4方向移動もバッチリ問題無しでした。
まだ未修正の部分に関しては
メチャクチャな動きになりますが~😅
ステージエディタもBASICで自作
開発中の Sokoboxes Duo の製品版は
全部で85面もあるパズルゲーム。
最大サイズが 15×15 マスなので
それに対応したエディタも作りました。
ゲームで利用するデータファイルは
このプログラムで作ったものをそのまま
利用しているので、これさえあれば
新しい面を作る事もできちゃいます♪
いつの日か役に立つ時が来るかも!?
今日のミニ開発日記はここまで!
今晩作業を進めることができたら
続報を日記でお知らせします。
ある程度仕上がってきたら
レトロパソコンサイトの方で
メモ代わりのまとめ記事でも書こうかな。
PC-88版のプログラムが完成したら
PC-98への移植も行う予定です。
88と違って処理速度が高速なので
マシン語を使わなくてもいいのは助かる😅
そちらも続報をどうぞお楽しみに♪
それではまた明日の記事で!
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント