PC-88版初代アシュラの塔改良作業!回復の泉と階段の処理が完成♪『プログラミングミニ投稿』

N88-BASIC版アシュラの塔 改良続報 PC-88・PC-98

毎日プログラミング中の
PC-88版アシュラの塔・改良作業。

昨夜までに仕上がった部分を
数枚の写真で紹介していきます。

ここ数日、作業時間が短めだったので
あまり大きな進展はないのですが
マップイベントのいくつかを
動くように仕上げられました。

完成まではもうしばらくかかりますが
徐々に最終形に近づいております♪

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

メッセージ出力&回復の泉

メッセージ出力と回復の泉処理が完成

まず最初に仕上げたのは、
ゲーム全体で使用されるサブルーチン
「メッセージ出力処理」です。

ドラクエなどでもおなじみの
1文字ずつ表示されるやつですね。

初期版で作った処理を全て書き直し
HSP版とほぼ同じ動きができるように
改良を加えました。

このサブルーチンを仕上げた後に
回復の泉イベントの実行処理を作成。

これは特に難しい処理はないので
簡単に完成しました。

階段に乗るとアニメーション

階段に触れるとマシン語で作ったアニメーション

初期版には無かった演出として
今回マシン語で新たに作ったのが
マップ部分のブラインド風表示処理。

BASIC だけで同じ事をやると
話にならないスピードなのですが
マシン語のおかげでとても滑らかな
表示を実現できました。

モノクロモードも動作します

HSP版同様、モノクロモードも動作します

HSP版に搭載しているモノクロモードも
今回 V2モード専用ということで実装!

マップ移動中に “C” キーを押すことで
いつでもカラーと白黒を切り替え可能。

V1モードでは使えない 512色中8色 の
パレットでモノクロモニタを再現です♪

初代版は白黒画面で開発したので、
この色合いは今見てもしっくりきます😄

といったところで今日はおしまい。
ミニミニ開発日記をお届けしました。

現在、マップイベントを順番に実装する
作業を行っているので、一通り出来たら
また動画などもアップする予定です。

88版アシュラの塔・開発状況の続報は
Twitter と当ブログの記事で
お知らせしていくのでお楽しみに!

それではまた
明日の記事でお会いしましょう☆

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


PC-88・PC-98開発
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました