スマホ版ドラクエ4・徹底プレイ日記!今回は小島にある名もない海辺の村からスタート。ここでアイテムを回収してから宿敵バルザックとの対決に向かいます♪
ざっくりな書き方ではありますがネタバレも多少含まれています。もしこれから遊んでみたいというような方は、一度プレイ後にご覧になることをオススメします!遊ぶ機会が無い、もしくはネタバレでも構わないという方はこのままどうぞ☆
海辺の村でアイテムと情報を手に入れる
サランの町からやや南西方向へ船で進むと、小島にぽつんとある村。村人に話を聞いてみると、時の流れより忘れ去られた名もない村だといいます。
ここで老人から「時の砂」という物に関する情報を得ます。この砂、少しだけ時間を戻すことができる力があるみたいですよ。便利ですね♪
この老人の家にあるタンスからは「かわのぼうし」が手に入ります。
昔この村には「かわきの石」という物があり、海に沈めると周囲だけ干上がらせることができたという情報。もう手に入らないのでしょうか?気になりますねぇ。
浜辺には海賊だった祖先のお墓もあります。夜になると潮が満ちてきて海に沈んでしまうみたいです。これは昼間だけでなくて夜の姿もチェックする必要がありそうですね。
井戸の前にいる人からは祖先の海賊に関する情報。あるとき船を捨てて陸に上がった海賊たちが、世界のどこかにある滝の奥深くへ財宝を隠したという話を聞くことができます。これは手に入れておきたいですね☆
ちなみに井戸の中へ降りていくとタンスが2つあり、「あみタイツ」と「ちいさなメダル」が手に入りますよ。
ここまで終わったら、次は夜の村を覗いてみるため一度外へ。
夜の村で怪しい場所を発見!
外へ出たら「やみのランプ」を使って一気に夜モードに切り替えて、再び村の中へ移動します。浜辺の様子を見てみると、昼間は行けた墓場が海の中に沈んでいるのが確認できます。
道具屋さんの家にお邪魔して、日中店頭に立っていた人に話を聞いてみると、時の砂に関する情報を教えてくれます。
戦闘中に使うと時間を戻すことができるので、行動選択を間違えたときや仲間が戦闘不能になったときなど、うまく使えば形勢逆転ということもあるかもしれませんね。
浜辺をよく見ると、一部分だけなぜか穴が開いたようになっています。この場所を覚えておいて、時間を再び昼間に戻します。
井戸から真っ直ぐ南へ進んで行くと、ちょうど不自然だった場所が見つかります。調べてみると「かわきのいし」を手に入れることができました!石の力で一部分だけが干上がっていたというわけですね。
村を出る前に、このあとのバルザック対決に備え、防具屋さんで少し装備を調えたいと思います。ミネアとクリフト用に「まほうのほうい」を買ってあげます。呪文ダメージを軽くできるので有利になりますよ☆
いざ、サントハイム城へ!
対決準備もできたところで、いよいよサントハイムの城へ乗り込みます!城内では魔物が登場するようになっているので、移動時も油断できません。
階段近くにいたモンスターに話しかけてみると「サントハイムの城はオレたち魔物がいただいた!この城の王はバルザックさまだ!」と叫んでいますが、もちろんそんなことは許しませんよ~☆
バルザックを倒すため王室へ。王様のフリをして玉座に座っていますが、ミネアたちの姿を見つけると化け物の姿に!究極の進化を極めたというその力は、デスピサロ以上だと言い張ります。
果たして化け物に進化したバルザックを打ち倒すことはできるのか?気になるところではありますが、今回はここまで!
次回、いよいよバルザックと対決します。ミネアたちがカタキとして追ってきた相手を今度こそ倒すことはできるのか?この先の展開もどうぞお楽しみに~☆
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント