「ニンテンドークラシックミニ・ファミリーコンピュータ」に収録されているゲームを、プレイ動画付きで紹介していくプレイ日記の第10弾♪
今回は任天堂の「スーパーマリオUSA」をプレイします。さっそくダイジェストからいってみましょう!
ブログランキング参加中!ポチッと応援よろしくです♪ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
海外版が逆輸入されたソフト
このゲームは海外で「スーパーマリオブラザーズ2」として発売されていたもので、それが日本向けに「スーパーマリオUSA」として逆輸入されました。ファミコンで登場した最後のマリオシリーズ!
原作は以前プレイ動画として公開したディスクシステム用ゲームソフト「夢工場ドキドキパニック」で、そこに登場していたキャラクターをマリオ達に差し替えたバージョンになります。
ℹ 夢工場ドキドキパニックの動画記事・第1回目はこちらです ℹ

全7回、チャプターごとに分けてありますのでこちらもぜひ!
夢工場の方はチャプター単位でのキャラクター変更でしたが、USAではステージ毎に使うキャラクターを選べるようになりました。キャラの特徴は夢工場のものを引き継いでいます。
得点がない!他とは違うゲームシステム
普通のゲームなら得点=スコアというものが必ずありますよね?ですがこのUSAでは一切ありません。あるのはキャラクターのライフゲージのみ。
たくさん敵を倒しても点数が増えるなどといったことはありません。まあ倒した数によってライフ回復のハートが手に入ったりはしますけどね。
このゲームの特徴の1つで、生えている野菜を引っこ抜いてそれを敵に向かって投げる、という面白い攻撃方法があります。敵そのものを持ち上げて投げることもできるのが面白い♪
先のステージへ進むと、敵を持ち上げて別の場所にあるトゲトゲ床の上へ放し、その上を歩いて進むといったものも。
アイテムの薬を手に入れ、それを投げると扉が出現。そこから数秒間だけ裏世界に突入します。入る場所によってはこのように「ライフUPキノコ」が見つかります。取るとライフゲージが1つ増えて有利になりますよ☆
各ステージの最後にはボスが出現
ボスとの戦い方もUSAならでは。ボスが吐き出す卵の上にうまく飛び乗って持ち上げ、それをボスに投げつけて攻撃します。ステージが進むと卵ではなく炎を吐いてくるときがあるので注意!
数発当てて倒したら水晶を持ち上げて出口を開け、ステージクリア!ボーナススロットへと進みます。
薬で入れる裏世界で手に入れたコインはここで使用。手に入れた枚数分挑戦することができますよ。動画では最初のステージクリア後のスロット、全てで当てることができたので残機が一気に増えました♪
個性的な各キャラクターの操作感
マリオは一番スタンダードで操作しやすいキャラクターですが、他の3人はどれも大きく操作感が異なります。
ルイージはジャンプ力が高い+滞空時間も長め。ただその動きが操作しにくくて慣れるまでちょっと扱いにくいキャラクターです。
キノピオは一番力持ちなので、物を持ち上げるスピードはダントツ!ただしジャンプ力がないので、溜めジャンプをよく使うことになるかも。
ピーチ姫は一番力が弱いので、持ち上げるスピードは最低。ジャンプ力も低めなのですが、便利なのは滞空時間の長さ!飛んでいるかのようにかなり先まで移動できますよ。
各ワールドの最後には強めのボス登場!
通常ステージの最後に登場するボスとは別に、ワールド最後のステージではちょっと強めのボスと戦うことになります。
ワールド1のラストはサングラスを掛けたネズミ。爆弾を投げてくるので、その爆弾を拾い上げてボスのそばに置き、爆破させて攻撃!
数発爆風に巻き込めばステージクリアです☆
それでは実際のプレイ動画をどうぞ!
お待たせしました!スーパーマリオUSAのプレイ動画をご覧下さい。約15分の動画ですので、お時間のあるときに楽しんでくださいね♪
次回はアクションRPG「リンクの冒険」を遊んでみた動画を紹介します。プレイ日記の記事と合わせて見るといいかも!どうぞお楽しみに♪
ブログランキング参加中♪
★ポチッと応援してもらえたら嬉しいです★ | |
![]() ![]() |
コメント