DANDYゼウオンの復活(3)サラム南の洞窟を攻略~ミドラの町へ遠征!☆『ディスクシステム・ダンディープレイ日記』

20200406 DANDY ゼウオンの復活 攻略(3) DANDY ゼウオンの復活

さあ、レトロゲームのお時間ですよ~♪ファミコン・ディスクシステム用アクションRPG「ダンディー・ゼウオンの復活」プレイ日記です。

前回は地下迷宮で「家宝の弓」を手に入れることができました。この勢いで近場にあるもう1つの洞窟もクリアするべし!ってことで移動開始!

最初に立ち寄ったサラムの村から南へ移動した所にある洞窟へ向かいますよ~!


ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

自作フィールドマップで場所をチェック!

前回クリアした迷宮があったのは (3) の北の島。サラムの村は (2) で、今回まず最初に向かう洞窟は (4)、クリア後の遠征先は (5) ミドラの町です。

ミドラまでの道はちょっと長めですが、敵に注意しながら移動すればそれほど難しくないので大丈夫!

サラムの南にある洞窟にチャレンジ!

洞窟に挑戦する前にサラムに立ち寄って、セーブしてから来ることをオススメします。

前回の迷宮でもそうでしたが、迷宮内の敵はちょっと強めなのでゲームオーバーになる可能性もあります。セーブするのを忘れずに!ってことで。

前回の迷宮よりは狭いけどちょいと難しい

これが洞窟マップ。2画面しかないので一見簡単そうに見えるのですが、目的のアイテム「封印」が入っている宝箱にたどり着くまでが大変。

地上と違い、いくら敵を倒しても次々と出てくるので素早く動かないと囲まれてしまう可能性があるんですよねぇ😅

出口側の敵はそれほど強くないですが、コウモリの色と迷宮の色が同じなので見づらいです💦

2画面目はちょっと強い敵がお出迎え。とにかく邪魔してくるので最初はなかなか先へ進めません。しかも赤い鳥のような敵は壁を無視して突き進んできます😅

矢も利用しながら敵を倒しつつ一本道を奥へ。宝箱から赤い色の封印を手に入れることができたら目的達成です。

でも出口から外に出て町でセーブするまでは気が抜けませんよ!やられてしまったら元も子もないので、薬を多めに持っていくと安全かもしれません。

封印を取った後のイベントリー画面。階級が「兵士」に変わったのがわかりますね。

残り3つの封印を手に入れると「王」まで階級がアップします♪

南まで遠征!ミドラの町を目指そう

前回訪ねた「北の島」へと繋がる十字路を南へ進みます。道中では少し強めの敵も迫ってきますが、あまり戦おうとせずにひたすら進みましょう!

オルドラの都には絶対に入らないで!

南へ移動していくと見えてくるのがオルドラの都。でも普通の町とは少し色が違いますよね?何だか呪われているような色合いです😓

現段階でここへは絶対に入らないでください!入った瞬間に何の前触れもなくゲームオーバーとなってしまうという、なかなかヒドイ仕掛けです😂

もしセーブせずに進めていたとしたら…。想像したくないですなぁ。

後でアイテムを手に入れたら入ることができるので、今は無視して橋を渡りましょう。

敵を無視してミドラの町に入ってしまおう!

橋を渡ったあとの画面でも東へ進むと、またまた洞窟が見えてきました。

ですが今回の目的地は洞窟ではなくて町。その町はこの画面を北に進んだ所にあるので、まずは洞窟を無視して北へ進みましょう。

外観が少し大きめの町を発見!でも周囲には少し強めの敵がウロウロしています。

ひとまず新しい町でセーブするまで安心できないので、敵との戦いを避けて町に入ってしまいましょう。

ミドラの町を散策して情報収集!

新しい町ということでまずは定番の情報収集からスタート!

「アダルへ行こうにも道は閉ざされてしまった。いや、行かぬ方が良い。あそこは恐ろしい町じゃよ。」

説明書に掲載されているマップを見てみると、アダルの町は先ほど攻略したサラム南の洞窟からさらに南に位置しているようです。

説明書の絵を見る限りでは普通に歩いて行けそうな感じに書かれていますが、実際は真っ直ぐ歩いて行くことは出来ない場所にあります。

店で武器を購入してパワーアップしよう!

この先へ進むには攻撃力アップが必須!ということでお店で80ゴールドを支払い、新しい剣を購入します。念のため薬も補充しておくと安心ですね。

まだまだあります!大事な情報

「旅人の泉で身を清めると遠くへ旅することができるよ」

これって実はサラムの村で聞いた脱字情報「きよめのいず」のことなんです😅

呼び方がまちまちで混乱しちゃいますが、説明書によると「旅人の泉」が正式名称のようです。わかりにくいから統一してほしいですなぁ💦

「タバカムの司祭に会いに行きなさい」

なぜ?と聞き返したくなりますが、その理由は何も答えてくれません😅

タバカムの町はもうしばらく後で行くことになります。

魂を預けて夜にならないと入れない地下室がある、こちらの建物。

魂を預けますか?の質問に「いいえ」と答えると、エンドレスに「地下への階段は夜にならなければ通れないわよ」と繰り返されます💦

夜に切り替えて地下室へ進め!

言われたとおり夜にして再び情報集め。でもたいした情報は得られずに戻ってきました。

先ほど魂を預けた女性からは「さあ、今のうちに言霊の盾を取ってらっしゃい」と言われました。

この言霊の盾を持っていると、先ほど入ると即死すると警告したオルドラの町に入れるようになりますよ!

といったところで今回はここでおしまい!

次回は言霊の盾を求めて地下迷宮へ潜入!さらに広く手強くなりますよ~!

この先の展開もどうぞお楽しみに♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました