新年あけましておめでとうございます。2020年・令和2年がスタートしましたね!
今年も変わらぬお付き合い、よろしくお願いします。
2020年一発目の記事は、ファミコン動画で始めてみることにしました。
そのゲームは、数年ぶりに遊んでみたナムコの名作「ディグダグ」です!
1画面だけで展開するシンプルなアクションゲーム。レトロ感満点ですね♪
それでは、どんなゲームなのかを動画のプレビュー画像を使って紹介しましょう!
単純明快!敵を全て倒せばクリア♪
ファミコン版ディグダグは1985年にナムコから発売されたアクションゲーム。
地中を掘りながら移動し、全ての敵を倒せばクリア!という単純なルール。
1画面固定型ステージという、この時代は定番だったシンプルなゲームです♪
岩を落として敵を潰せた時が気持ちいい!
基本的には銛を投げて敵を膨らませ、破裂させることで倒すことができます。
全ての敵を倒せばラウンドクリアなので、普通にプシュプシュ膨らませて倒せばいいのですが、高得点を狙うならやはり岩落とし!
岩落としはタイミングが難しい!
ディグダグが岩の真下を掘ると、一定時間経過後に真下に向かって落下!
その落ちていく先に敵キャラのプーカァ・ファイガがいれば、全て潰してしまうことができるので、たくさん巻き込めれば爽快ですよ♪
でも岩を落とすタイミングが結構難しいので、慣れるまではなかなかうまくいかないんだよなぁ😅
岩を2つ落としてベジタブルターゲットをゲット!
敵を潰すのに成功する・しないに関係なく、岩を2回下へ落とせばスタート地点にベジタブルターゲットが現れます。
ラウンドを進めていくとスコアもアップしていくので、落とすタイミングを考えて効率良くゲットしていけば高得点を狙えますよ!
今回の動画ではラウンドを進めることを重視したので、全然ゲットできていませ~ん💦
ラウンド6で初ミス!悔しい~!
地中の色合いが変わるラウンド5。この辺りから敵のスピードもかなりアップし、難易度が高くなっていきます。
岩落としとか狙う余裕すら無くなるので、ひたすら膨らませて倒すのがやっと。
そんな中で何とかラウンド6まで進めていた時、土の中を移動してきたファイガに触られてしまい、初ミスに!😂
もう少し後半のラウンドまで残機を残しておきたかったんですけどね~。
ラウンド9で敵の動きはさらに激しく
ラウンド6のワンミス後、何とかミスせずにラウンド9に到着!
ここでは勢いを落とさず一気に敵を倒してクリア!ついに10面達成♪
この辺りまでは何度も来ていたのですが、いつも10面か11面でゲームオーバーに。
ラウンド12到達で新記録達成!
10面で激しい敵の攻撃にやられ、残機がゼロになってしまいましたが、何とか耐え抜いて12面到達!ここまで来たのは初めてなのでちょっと興奮!
しかしあっさりとやられてしまい、ゲームオーバーになってしまいました😭
途中のミスが無ければもうちょっと先まで行けたかも~と思うと、ちょっと悔しい!
それでは実際のプレイ動画をどうぞ!
お待たせしました!ディグダグのプレイ動画をご覧下さい。約7分の動画ですので、ちょっとした空き時間にでもぜひどうぞ♪
また何か懐かしいゲームを遊んで動画にしますので、どうぞお楽しみに~♪
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント