ドライブの思い出写真 『函館編・函館山周辺』☆道南・函館周辺ドライブ・Vol.2 立待岬・函館山を巡る♪

北海道

 

函館市とその周辺を巡るドライブで撮影した写真を紹介する「函館編」第2弾!今回は朝市周辺・立待岬・そして函館山を巡ります。朝の函館山はこの日が初めてで、夜とはまた違う景色を楽しみました♪

 

スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

朝市を出て周辺を散策

朝市で美味しい朝食をいただいたあと、周辺には何があるのかな~と思ってプチ散策してみました。ベイエリアの上を縦断する「ともえ大橋」もカッコイイですね~♪

 

青函連絡船として利用された「摩周丸」もすぐ近くにあります。記念館として公開されているので、いつか見てみたいなぁ。ブラタモリでタモリさんも訪れていましたよ。

 

こちらは「函館どつく」。造船所ですね☆近くで見るとその大きさに驚き!

 

ベイエリアから見た函館山。若干薄曇りですが頂上までスッキリ見えているので、上からの眺めを楽しむのに問題はなさそうです。

ということでこの後、朝の函館山へ車で登ってみることにしたのですが、その前にもう1ヶ所立ち寄りたいと思います♪

 

景色の綺麗な立待岬へ♪

ベイエリアを出発し、今度は「立待岬」という観光スポットへ向かいます。途中の信号待ち中に函館の市電とすれ違ったので撮影!市電の走る風景もいいですよね☆

 

函館山から見て南東の位置にある立待岬。こちらも観光客に人気の写真スポットです。ここへ向かうまでの一方通行道路の途中には、石川啄木一族の墓もあります。

 

パーキングから函館市内方向を撮影してみたのがこちら。見えている対岸の海沿いには、啄木記念碑のある「啄木小公園」もありますよ。

 

切り立った崖のある景色、とっても綺麗です。真正面に微かに見える山の辺りは、知内町近辺になります。快晴の日だともっとくっきり見渡せます♪

岬からの景色も堪能したので、次はいよいよ函館山登山道路で山頂を目指します!

 

朝の函館山からの景色を楽しむ♪

車を走らせること10分ちょっと。立待岬から函館山山頂までやってきました。ここは夜景目的でした来たことがなかったので、朝の景色を見るのは今回が初めて!様々な角度からの景色を紹介します。

 

山頂には北海道内の各放送局の巨大なアンテナが設置されています。NHKとHBCのロゴが見えますね♪近くで見ると大きさに圧倒されます。

 

北方向。先ほどベイエリアから見た「函館どつく」を見下ろせます。遠く正面中央やや西寄りに見える山が、観光地「大沼」の近くにある「駒ヶ岳」です。こちらは次回の記事でご紹介しますよ~♪

 

こちらはベイエリア。中央の船が摩周丸です。ともえ大橋がよくわかりますね!橋の東側が函館駅、そして朝市のあるエリアになります。

 

やや北東方向。中央に見えるタワーが「五稜郭タワー」です。その周辺にある緑地の部分が、星の形でおなじみの「五稜郭」になります☆

 

次は南東方向を撮影!中央左寄りに見える、三角の山の辺りが立待岬になります。上から見ると位置関係がわかりやすいですね~!

遠く海の向こうに見える山影は、青森県大間町の辺りになります。下北半島と呼ばれる場所ですね。こうして見ると本当に近い!フェリーで直接大間まで向かう航路もあります。

 

ロープウェイ越しに撮影!右が立待岬、左が湯の川温泉という位置関係。海沿いに写真奥の方へ進むと、つつじで有名な恵山があります。

 

お待たせしました!函館山からの景色と言えば、特徴的な地形が楽しめるこの角度ですよね♪函館市を一望できる絶景です。この日も朝早くからたくさんの観光客が訪れていましたよ。

景色をたっぷり堪能したところで、今回はここまで!

 

次回は隣町の七飯町にある「大沼」へと向かいます!まだまだ続く函館周辺ドライブ。次回をお楽しみに♪

 

人気ブログランキング参加中です♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました