北海道の海の玄関口、道南の函館市とその周辺を巡るドライブで撮影した写真を紹介する「函館編」第1弾!今回は函館朝市を散策&食事した時の様子を書いていきたいと思います。
撮影は2008年の10月。2日間の休暇を利用して行ってきました♪
夜出発で函館までロングドライブ!
札幌市内を夜9時半過ぎに出発し、交通量の減った国道36号線をひたすら走ります。恵庭市・千歳市・苫小牧市・白老町・登別市・室蘭市に到着。
ここからは国道37号線に入り、伊達市・洞爺湖町・豊浦町・長万部町と進んでいきます。長万部からは国道5号線に入ったあとは、八雲町・森町・七飯町と通過して函館市内まで、一気に突き進む感じのルートです。
函館朝市までの距離はおよそ300キロ。約7時間のロングドライブです♪昼間に同じ区間を移動するとなると、交通量が多いのでもっとかかる可能性もあります。やはり夜間移動が気持ち的にも楽ですね~☆
早朝5時半過ぎ、函館市内に入りました。時間も早いので交通量も少ないです。まずは函館駅前に向かって車を走らせますよ。
カーナビの画面。当時使っていたDVDナビです。懐かしいなぁ~♪
函館駅前に到着したのは 6時2分前ですね。このまま朝市へ行こうかと思ったのですが、その前にちょっとだけ寄り道してから戻ってくることにしました。
外国人墓地・石畳の坂道
駅前を通過して最初に向かったのは外国人墓地。ガイドブックなどで紹介されているので知ってはいたのですが、行ったことが無かったのでチラッと見に行ってみることにしました。
時間も早いため中へは入れなかったので、道路脇から軽く撮影しました。ここは墓地の一番端のエリアで、海を見下ろせる眺めの良い坂道でしたよ。
こちらは元町公園横の石畳道路。函館港の方まで見渡せる坂道です。函館は絵になる坂道がたくさんあることでも有名ですよね♪何度来てもこの雰囲気は大好きです。
ペリー広場という場所から撮影した、朝日を浴びる函館山。紅葉が少しずつ始まってきた時期だったので、朝日が当たってさらに綺麗に見えました☆
ここまで見て回ってちょうど朝7時過ぎ。朝食にピッタリの時間になったので、函館朝市へ戻ることにします♪
函館駅前~函館朝市を散策☆
朝市のすぐ隣にある駐車場に車を停め、散策&朝食タイムのスタート!
まずはお隣にあるJR函館駅。海の玄関口ということで、ここからフェリーターミナルへのバスも出ています。
そしてメインの函館朝市!この日も多くの観光客で賑わっていましたよ♪
市場の建物に入ってみたところ。たくさんのお店が軒を連ねています。
もうすっかり有名になった「活いか釣堀」がこちら。ここ最近はイカが不漁で出来ないこともあるとか。この時はまだたくさん釣れていたので、多くの人がワーキャーいいながら楽しんでいました。
絶品の海鮮丼を堪能♪
色々見てまわってお腹が空いてきたので、朝食をいただくことにしました。ここが500円で海鮮丼が食べられる「駅二市場」です。いか釣堀もこの中にありますよ。
僕が食べたのは500円丼ではなく、マグロ&ホタテ丼+いくらトッピングのおまけ付き定食1000円也。お店の方にオススメされたので、こちらに変更しました。
やっぱり朝市で食べる海鮮丼は最高ですね!新鮮さが違います。あまりの美味しさに黙々と食べてしまいました。豪華な朝食だったぁ~♪
500円丼でも十分満足いく内容だと思います。今度はこっちも食べてみたいな。2種類くらいペロリと食べられそうな感じです☆
市場の雰囲気もたっぷり楽しむ
朝食も食べて腹一杯になったので、腹ごなしに市場を散策。
こちらは朝市では定番の毛ガニ売場。お隣には新鮮なホッケなどの魚もたくさん売られていましたよ。
店先ではこんなものも見ることができました♪港町って感じですね!
別の店先の一角には、イカがスイスイ元気に泳ぐ水槽も。函館朝市をじっくり見て歩いたのはこの日が初めて。しっかり楽しませてもらいました。
さて、次回は朝市のすぐ近くの風景、立待岬、函館山などを紹介予定です。きれいな景色がたくさんある、魅力たっぷりの函館!次回をお楽しみに♪
コメント