利尻島ドライブの写真、今回でいったん最終回です。利尻山の北側にあるポン山から、稚内へ戻るまでの写真を一気にご紹介します♪
甘露泉水からポン山へ
前回の記事でご紹介した、日本最北端の名水「甘露泉水」。
この場所から少し移動すると、数百メートル離れた場所になる小山「ポン山」へと続くトレッキングコースがあります。
ここで美味しい水をたっぷり補給し、いざプチ登山に出発!
道はアップダウンが多少ありますが、さほど重装備でなくても普通に歩くことの出来るコースでしたよ。
無理せず休み休み先へと進み、道案内に従って道を上っていくと…
ポン山に到着!!
急に視界が開けて見晴らしのいい場所に出ました。
どうやらここがポン山の山頂みたいです。
目の前に利尻山が見えて、かなりの迫力でした♪
視界を遮るものが無いので、見晴らしも最高です!
北側を見てみると、なんと礼文島が一望できるではないですか!
なかなか凄い場所に登ることができたので、気分は最高~♪
しばし写真撮影に没頭し、たっぷり休憩できたところで下山。
続いて向かったのは、鴛泊の港からすぐの場所にあるペシ岬です。
ペシ岬展望台
鴛泊港からも見えて、フェリーに乗っているときから気になっていたのが、こちら「ペシ岬展望台」。
遊歩道があって、上まで登ることができます。
ポン山と比べたら楽なものなので、早速登ってみることに。
しかしいざ近づいてみると、意外と高さがあって急勾配と判明!
下を見下ろしてみるとこんな感じ。
なかなかの急勾配ですが、それでも登る観光客はたくさんいましたよ。
景色の綺麗さを考えたら、これは登っておかないと損をしますね。
この時はあいにくの曇天でしたが、遠くまで見渡せる眺めは最高!
ちょうど雲に隠れているところが利尻山。
写真中央の小高くなっている所が、先ほど登ったポン山です。
結構すごい高さまで登っていたんですね。
ちなみに、写真左端中央あたりの奥地に姫沼があります。
利尻島としばしの別れ
これで主要なスポットはほぼ巡り終わり、稚内に戻る時間がきました。
フェリーが着く頃には天気も回復し、最後はきれいな青空でお別れ。
先ほど登ったペシ岬展望台、船の上からだとこんな感じに見えます。
右側にある白いのが灯台で、左側の少し小高くなっている所が先ほどの展望ポイントです。
たっぷり楽しんだ利尻島、戻りたくなくなるくらい魅力的でした。
いつかまた利尻島に上陸して、新しい高画質カメラで撮影したい!
次は礼文島もセットで楽しめたらいいなぁ~と思っています。
グルメ系写真が無かったので、次はそっち方面も加えたいですね~☆
次の北海道編は?
利尻島シリーズ、お楽しみいただけましたか?
次はどこを紹介しようか、まだ迷っているところです♪
何せ写真のストックがたくさんあるので、楽しみにしていてくださいね☆
人気ブログランキング参加中です♪
コメント