ドライブの思い出写真『北海道編』☆Vol.2「利尻島・その2」

北海道

 

今回は北海道編の続き、利尻島をドライブしたときの写真をご紹介します。ドライブをしたのは2004年8月。もう10年以上前の写真ではありますが、天気が良かったおかげで綺麗な写真が撮れていました。早速いってみましょ~♪

 

スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

フェリーから見る景色もたまらない

稚内のフェリーターミナルを出発して約1時間40分。フェリーは利尻島の鴛泊港に到着しました。下船直前に撮影したフェリーターミナルの様子です。いよいよ島に降り立つんだ~と思うと、とってもワクワクしたのを思い出します。この時は愛車と一緒に上陸したのでさらに嬉しかったです。港を出てまず向かったのは、鴛泊港から約2kmほどの西にある「夕日ヶ丘展望台」です。

 

 

日本海・利尻山・ペシ岬・礼文島

まずは看板と一緒に一枚!海の青がとってもキレイです♪遠くに見えるのは礼文島です。日本最北端の離島ですね。先ほどの鴛泊港から礼文島の香深港までフェリーが運航されています。いつか礼文島も行ってみたいな~♪先日見ていたテレビで、タレントの矢口真里さんが礼文島を歩いていました。羨ましかった~☆

同じ場所から東側を撮影した写真がこちら。左中央に見える小高い丘のような場所が「ペシ岬展望台」で、鴛泊港はその右側にあります。かなりの急坂ですがちゃんと歩道があるので、フェリーを下りた観光客もよく訪れる絶景スポットです。ここの上から見る利尻山や鴛泊の町なども絶景ですよ。

そして次は南向き写真。お目当ての利尻富士が目の前にドドーンッ!と姿を見せてくれます。本当にキレイでカッコイイ山ですよね。利尻山の手前にも、ちょっとした高さの山が見えますが、そこはポン山という山で、トレッキングコースもあります。僕も一度歩いてみたことがありますが、なかなか楽しかったですよ。その時に撮影した写真は別記事で紹介したいと思います。

夕日ヶ丘展望台のラストショットは、ちょっと海にズームして撮影したものです。あまりにも色がキレイだったので、思わず何度も撮影してしまいました。また見に行きたいな~♪今度行った時は、この時よりも高性能な現在のカメラで、ビシバシ激写しまくりたいです☆

 

神秘的な雰囲気の姫沼

続いては、鴛泊港から南方向に約5km移動し、ちょっと山道を登ったところにある「姫沼」へ。ここでは気象条件が良いと、沼に反射した逆さ利尻富士が楽しめるのですが、この日は残念ながら見ることができませんでした。ですが、沼越しに山頂までくっきりとした利尻山を見ることができましたよ。沼の周囲は散策路があり、一周することもできます。先ほど書いたポン山からのトレッキングコースは、この姫沼散策路とも繋がっています。

 

白い恋人でおなじみ、オタトマリ沼

今回の記事のラストは、絶景スポット「オタトマリ沼」です。姫沼を出て、海岸線を南へ向かうこと約20km。鬼脇地区の先、沼浦という場所にあります。ここは超有名スポットでもあります。山の写真を見たらわかった方もいると思いますが、石屋製菓「白い恋人」のパッケージに使われたアングルとほぼ同じ場所です。ここは観光客にも人気のスポットですよ。

 

次回は?

ここまでで利尻島の東側半分を走り終えました。次回は後半の写真をご紹介したいと思いますので、お楽しみに♪

 

人気ブログランキング参加中です♪

 

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


北海道
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました