VMware Workstation Playerで懐かしいOSが復活☆Windows NT Workstation 4.0 インストールレポート後編

レトロPC

 

無料で利用できる仮想環境再生ソフト「VMware Workstation Player」を利用して、過去の懐かしいOSをインストールしたらどうなるのかな~?という、実験企画の第3弾後編です♪

Windows NT Workstation 4.0のインストール作業、後半の様子をお送りしますよ☆

 

スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

まずは管理者でログイン

これがインストール直後、管理者「Adminstrator」でログインしたときの画面です。このヒント表示も懐かしい~☆

インストール後、まず最初に行うのがサービスパックのセットアップです。今回インストールしたものは初期バージョンのため、全くサービスパックが当たっていない状態です。

Windows NT 4.0の場合、最終版はサービスパック6aなので、まずは前もって準備しておいたインストーラをメインPCから移動させ、それをNT側で実行します。

 

同意するにチェックをして、「後でアンインストールできるようにバックアップする」のチェックは外します。特に戻す必要がないので容量削減です。

 

あとはファイルの更新が終わるのを待つだけです。昔のPCでは時間のかかった作業も、とってもサクサク進んで気持ちがいいです♪

 

終了すると再起動するためのボタンが現れるので、ささっと再起動してしまいましょう。これでサービスパックのインストールは完了です。

 

VMware Toolsのインストール

再起動して再度ログインしたあと、VMwareのPlayerメニューボタンをクリックし、管理→VMware Toolsのインストールを選択します。

すると CDのISOイメージを読み込み始め、インストーラが起動します。

 

このウィンドウが出てきたら、まずは次へ進みます。

 

セットアップタイプの画面が出てきたら、標準が選択されていることを確認して、次へボタンをクリックします。

 

あとは数秒見ているだけでインストール完了。簡単ですね♪

 

最後、再起動確認のダイアログボックスが出るので、はいを選択して再起動しましょう。これで基本のインストールは全て完了となります。

再起動後、今まで16色しか出せなかった画面に変化が起きます。

 

解像度変更が可能に!

再起動直後の画面がこちら。後ろのロゴ画像にご注目!色がきれいになっていますよね。この段階で256色モードになっています。

まずは普通にログインしてみましょう。

 

無効なディスプレイ設定というメッセージが表示されます。解像度が合っていないためですね。

OKボタンをクリックし、後ろの解像度設定ウィンドウで新しい設定に変更します。

 

カラーパレットが「True Color」、解像度を「1024×768」にセットして、適用ボタンをクリックします。

 

バッチリ!画面が広く、しかも色がキレイになりましたね。

これでようやくまともに使うことのできる環境になりました。

ただ、このままではまだサウンド機能が利用できなくなっています。Sound Blaster Vibra の NT用ドライバを入手してインストールすれば、サウンド・MIDIなどの機能も使えるようになりますよ。

 

電源は自動で切れません☆

コントロールパネルとインターネットエクスプローラを開いてみました。

NTに標準で入っているIE、なんとVer.3という超古いバージョン☆すっごく久々に見ました。

試しにMSNを開こうとしてみたところ、ご覧のように表示すらできない状態。もはや使い物になりませんね。

 

最後、スタートメニューからシャットダウンを選択し、NTを終了させてみます。現在のPCなら自動で電源が落ちますが、NTは違います。

 

シャットダウン処理が全て終わった後、画面に「電源を切断しても安全です」と書かれたウィンドウが表示されます。

この状態で、自分で電源ボタンを押してPCを落とすしかありません。

今回は仮想PCなので、VMware Player ウィンドウの閉じるボタンを押して「パワーオフ」で大丈夫ですけどね。

 

次回はWindows 98♪

前後編に分けてお届けした、Windows NT Workstation 4.0。いかがでしたか?

Windows 95/98系とは違って、ほぼフリーズしない安定したOSとして、オフィスなどの事務処理やサーバなどに使われていることが多かったOSです。Windows NT Server という、サーバ用バージョンもあります。

 

次回は、NT系とは違う一般ユーザー用OSとして爆発的に普及した、Windows 98を紹介する予定です。

長くパソコンを使っていると、こういった古いOSのディスクがお宝のように眠っています。今後の展開もお楽しみに☆

 

人気ブログランキング参加中です♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


レトロPC
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました