PS1レトロゲーム&PC-88&PC-98をより高画質にキャプチャ!ODV GBS-Cをゲットしました♪ 約一ヶ月ぶりの記事投稿でございます。毎日多忙で思うように時間を作れず記事を書く事ができませんでした。 そんな久しぶりの記事で紹介するのはレトロゲーム機やレトロパソコンの映像を入力し、アナログRGB やHDMI に変換して出力する事ができる優...2023.03.21PS1PS2ゲームレトロレトロPCレトロゲーム
レトロPC【PC-98】不調だったPC-9821Cxの内蔵CD-ROMドライブを交換してみた♪☆レトロパソコン日記 ちょっと日付が前後してしまいますがずーっと不調だった愛機 PC-9821Cxの内蔵CD-ROMドライブ。 年始に入手した CD-ROM ドライブへの交換作業を 1月11日に行いました。 交換後のドライブでは CD-ROM やCD-R メディ...2023.01.19レトロPC
レトロPC【PC-98】PC-9821CxでWindows 3.1起動!98TVでPS2を遊んでみた♪☆レトロパソコン日記 アシュラの塔 98版を開発する関係でMS-DOS と N88-BASIC(86) を頻繁に使っている、愛機 PC-9821Cx。 かなり前に CD-ROM から復元させたWindows 3.1 の領域を起動して懐かしい画面で遊んでみました。...2023.01.18レトロPC
PC関連9月8日はキューハチの日!愛機CanBe君は今日も元気に起動しま~す♪『レトロパソコン日記』 本日 9月8日は文字通り 98の日! ということで我が家にある PC-98 で唯一元気に動いている CanBe君こと『PC-9821Cx』の電源を ON! いつも通り「ピポッ♪」の音と共に固定ディスクメニューが起動しました。 そんな本日のキ...2022.09.08PC関連レトロPC雑談
VAIO C1VR/BP【VAIO PCG-C1VR/BP】HDD→SSDパワーアップ(!?)作戦☆Vol.1 ハードディスク交換前の確認作業とベンチマーク、そして本体の分解準備! 購入してもうすぐ20年近くになろうとしている、今では全然使い物にならなくなった化石PCをちょっとでも蘇らせてみようじゃないか!という、無謀なチャレンジ企画をついに決行します。 過去記事ではOSをトリプルブートにしてみたりなど、色々遊んできた...2019.04.13VAIO C1VR/BP
レトロPC【PC-8801】N-88 BASICで数十年ぶりのプログラミング♪お遊び気分で作ったプログラムを公開しちゃいます! 今回はちょっとゲームネタから離れて、今年の正月にインスタグラムへ投稿した PC-8801用プログラムを公開してみたいと思います。 2019年に今さらリストを見せられても~!っていう感じではありますが、昔を懐かしむと思ってご覧下さい♪ 30年...2019.01.24レトロPC
PCゲームPC-9821のゲームを遊んでみた☆「ボンバーマン ぱにっくボンバー」!フロッピーディスクをエミュレータ用に取り込んで遊びました♪ 今回は、現在保管している昔使っていたフロッピーディスクの中から、久々にいくつかのソフトを動かしてみたので、動画と一緒にお届けしたいと思います。 98ユーザーだった方で遊んだことがある!っていう人もいるかもしれませんね。さっそくいってみましょ...2018.03.11PCゲームプレイ動画レトロPC
レトロPCPC-9821エミュレータで遊ぶMS-DOS環境☆昔愛用していた懐かしのソフトたち 以前の記事で作成した、PC-9821エミュレータ上のMS-DOS環境。今回はここに転送した昔愛用したアプリの中から、いくつかピックアップして紹介したいと思います。 プログラミングを学びながら使ってきたツールたちばかり。それでは早速始めていき...2018.02.18レトロPC
レトロPC昔のパソコン復活大作戦!VAIO PCG-C1VR/BP☆Vol.6・パーティション作成&パピーインストール Windows 2000のインストールがひとまず終了したので、今回は新しいパーティションを追加し、そこへ3つ目のOSとなるパピーをインストールしていきたいと思います♪ 追加パーティションの作成 まずはOSをインストールするための新しいパーテ...2017.11.25レトロPC
レトロPC昔のパソコン復活大作戦!VAIO PCG-C1VR/BP☆Vol.5・Windows2000インストール完了! 前回の作業で Windows 2000のインストール前半が完了しました。今回はその続き、OSが使用可能になるまでの段階を紹介していきます♪ セットアップ後半戦スタート! 起動ロゴの画面が終わると、最初はこちらの「お待ちください」画面に切り替...2017.11.19レトロPC
レトロPC昔のパソコン復活大作戦!VAIO PCG-C1VR/BP☆Vol.4・領域編集とWindows 2000インストール♪ 前回はWindows Meで動作するVAIOアプリを少しだけ紹介しましたが、今回はハードディスクのパーティションをいじって、デュアルブート環境にパワーアップさせる作業の前半をご紹介します♪ MS-DOSプロンプトでの作業 まずは Windo...2017.10.20レトロPC
レトロPC昔のパソコン復活大作戦!VAIO PCG-C1VR/BP☆Vol.3・懐かしいVAIOアプリを見てみよう♪ 前回でWindows Meの初回起動までを書きましたが、今回はその続きをレポートしていきます♪ 数年ぶりに見たVAIO付属のアプリケーションもいくつか起動しますよ。それでは始めていきましょう! Windows Meの初期設定 Windows...2017.10.17レトロPC
レトロPC昔のパソコン復活大作戦!VAIO PCG-C1VR/BP☆Vol.2・リカバリディスク起動♪ 今回は現在のVAIO内ハードディスクを全て初期化し、出荷時状態に戻す作業の前半部分をレポートします♪ 何年ぶりかにVAIOの箱からリカバリディスクを引っ張り出してきました。では早速始めていきましょう! まずはBIOSの確認から 電源スイッチ...2017.10.16レトロPC
レトロPC我が家に残るNEC 98ノート/ 目覚めない愛機☆20年以上前の PC-9821Ns/340W・ピポッ♪の音が鳴ってくれません… 現在、PC-9821エミュレータで使用している元となった環境が入っているのが、今回紹介する20年以上前に購入した98ノートです。数年前までは普通に電源が入って動作してくれたのですが、現在はどうなっているのか。 ということで、引っ張り出してき...2017.10.12レトロPC
レトロPCVMware Workstation Playerで懐かしいOSが復活☆Windows NT Workstation 4.0 インストールレポート後編 無料で利用できる仮想環境再生ソフト「VMware Workstation Player」を利用して、過去の懐かしいOSをインストールしたらどうなるのかな~?という、実験企画の第3弾後編です♪ Windows NT Workstation 4...2017.10.06レトロPC
レトロPCVMware Workstation Playerで懐かしいOSが復活☆Windows NT Workstation 4.0 インストールレポート前編 無料で利用できる仮想環境再生ソフト「VMware Workstation Player」を利用して、過去の懐かしいOSをインストールしたらどうなるのかな~?という、実験企画の第3弾です♪ 今回は、オフィスなどでよく利用されていた、Windo...2017.10.05レトロPC
レトロPC昔のパソコン復活大作戦!VAIO PCG-C1VR/BP☆Vol.1・現状の動作確認からプロジェクトスタート♪ 新たなプロジェクトを今回よりスタート♪ 長らく眠りについていた、過去に愛用してきたパソコンをもう一度引っ張り出し、中身をリカバリして動作するものにする!というものです。 隙間時間を使っての作業なので、のんびりペースにはなってしまいますが、古...2017.10.03レトロPC
レトロPCPC-9821エミュレータでMS-DOS環境を作る!Vol.2☆利用しやすくするための環境設定作業を開始! 僕が長らく愛用してきたNECのパソコン「PC-9800シリーズ」でお世話になったOS「MS-DOS」を、Windows上で動くエミュレータ上に復活させてみよう!という企画の第2弾です。 今回は前回の続編、MS-DOSの環境を作っていく最初の...2017.09.23レトロPC
レトロPCVMware Workstation Playerで懐かしいOSが復活☆Windows 3.1とWindows 95・長く愛用したOSたち 無料で利用できる仮想環境再生ソフト「VMware Workstation Player」を利用して、過去の懐かしいOSをインストールしたらどうなるのかな~?という、実験企画の第2弾です♪ 今回は愛用された方も多いと思われる、Windows ...2017.09.17レトロPC
レトロPCVMware Workstation Playerで懐かしいOSが復活☆MS-DOSからWindows 3.0まで仮想PC上に構築してみました♪ 無料で利用できる仮想環境再生ソフト「VMware Workstation Player」を利用して、過去の懐かしいOSをインストールしたらどうなるのかな~?と思い、早速テストしてみました♪ VMware Workstation Player...2017.09.02レトロPC