VMware Workstation Playerで懐かしいOSが復活☆MS-DOSからWindows 3.0まで仮想PC上に構築してみました♪ | レトロゲームとドラクエ大好き!TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋

VMware Workstation Playerで懐かしいOSが復活☆MS-DOSからWindows 3.0まで仮想PC上に構築してみました♪

レトロPC

 

無料で利用できる仮想環境再生ソフト「VMware Workstation Player」を利用して、過去の懐かしいOSをインストールしたらどうなるのかな~?と思い、早速テストしてみました♪

 

スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

VMware Workstation Player

準備などに関しては、より詳しく解説されているサイトがたくさんあるので、詳しい手順の説明は省略させていただきます。

 

このソフト、ソフト開発者にとってはとってもありがたいソフトで、現在動いているOS上に、もう1つ仮想のパソコンを作り上げるものです。

Windowsアプリを作る際、自分の環境以外で正しく動作するのか、確認したくなることがありますよね?

そういった時にこのソフトを使うことで、パソコンを変えずに動作確認をすることができます。

例えば、Windows 10のメインパソコン上に Windows 7の仮想PCを作り、自分の作ったプログラムが Windows 7で正しい動作をするか確認!といった使い方ですね。

僕自身も互換性チェックのために利用していますが、とっても役に立っております。

今回はこのソフトを使って昔のOSをインストールしてみますよ♪

ちなみにどのOSも、知り合いの家などに眠っていたフロッピーディスクなどのインストールメディアを譲ってもらい、イメージ化してから利用しています。

初めて見たWindows 3.0以前のバージョン、新鮮で楽しかったですよ♪

 

MS-DOS Ver.6.22

最初はベースとなる「MS-DOS 6.22」をインストールしました。

Windows 3.1までは MS-DOS上で Windowsが動作していたため、土台にMS-DOSが必要でした。

とってもシンプルな起動直後の画面です。

verコマンドで MS-DOSのバージョンを表示させたところですね。

ちなみにこのコマンド、現在のWindows 10 コマンドプロンプトでも動きますよ。試してみてくださいね。

 

MS-Windows Ver.1.04

この MS-DOS 6.22環境に、まずはWindows 1.04をインストールしてみました。

先日 PC-9821の記事でもご紹介した DOSシェルのような画面ですね。

最初のWindowsは、ご覧のようにファイラーとしての使い方みたいです。現在のエクスプローラにあたるものですね。

メモ帳などのアプリも多少あるみたいですが、残念ながらそちらは動作してくれませんでした。

 

MS-Windows Ver.2.11

続いてインストールしたのは、Windows 2.11。

ちょっとだけ雰囲気が現代に近づきましたね。

ファイルマネージャが最初に起動するのは Ver.1と同じですが、アプリケーションがかなり増えました。

Ver.1の時と違い、アプリも正しく動作してくれましたよ。

 

MS-Windows Ver.3.00a

この辺りからは見たことある方も多いのでは?

大ヒットした Windows 3.1の前にリリースされた、Windows 3.00aです。

見た目的にも現在のものにかなり近づいていますよね。

プログラムマネージャというものが最初に起動するので、そこに登録されているアイコンをダブルクリックしてアプリケーション起動!という感じです。

今までメインだったファイルマネージャは、アプリケーションとして残っています。

アイコン表示されるようになったので、画面も賑やかになった感じがしますね。おなじみソリティアもここから登場です♪

今では当たり前のデスクトップ壁紙も設定できます。

僕自身は、PC-9800シリーズ用のWindows 3.0から、Windowsを使い始めました。懐かしいなぁ~

コントロールパネルはこんな感じ。

設定項目が今と比べるとかなり少ないですよね~☆

MS-DOSがベースということもあって、細かい環境設定自体は MS-DOSの CONFIG.SYS や AUTOEXEC.BAT を編集する必要がありました。

何かと大変な時代でしたが、自分に最適な設定が完成したときは、とても嬉しかったのを思い出します。

 

次回は

後継OS「Windows 3.1」から「Windows 98」あたりまでをご紹介できればと思っています。

ここからは自分の昔使っていたOSなので、より懐かしく感じます。

昔を思い出すOS紹介、次回もお楽しみに~♪

 

人気ブログランキング参加中です♪

ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


レトロPC
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。
レトロゲームとドラクエ大好き!TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました