「ニンテンドークラシックミニ・ファミリーコンピュータ」に収録されているゲームを、実際のプレイ動画付きで紹介していくプレイ日記です。
前回までで表ゼルダが終了したので、今回からはより難易度の高い「裏ゼルダの伝説」を攻略していきたいと思います。裏ゼルダを最後に遊んだのは子供の頃なので、それ以来のプレイとなります。大丈夫かなぁ~!?
今回は初回ということでレベル1の迷宮から挑戦!まずはいつも通り動画のダイジェスト画像からどうぞ☆
裏ゼルダの難易度はハンパない!
通常モードの表ゼルダとは違い、裏ゼルダモードでは敵の攻撃もかなり激しくなっているように感じます。ナメてかかるとあっという間にゲームオーバー!
さらに、見た目は同じフィールドマップだけどお店や迷宮の位置が全然違っていたり、迷宮マップは完全に別物になっているから驚きです。
レベル1から油断できないので、今回は前もってある程度アイテムを集めておき、少しでも楽にクリア出来るようにしてから挑みました。
そんな激ムズの裏ゼルダを進めていくわけですが、表ゼルダの全迷宮クリア動画をアップ済みなので、もしまだご覧になっていない方はぜひ下記リンクから見てみてくださいね~♪
これまで公開したゼルダの伝説動画
ダイジェストで動画紹介!
迷宮の詳しい攻略方法は直接動画を見ていただく方がわかりやすいと思うので、ここでは動画のダイジェストをご紹介したいと思います。
まずは木のブーメランを手に入れよう!
レベル1の場所は表ゼルダと同じなので迷宮へ入るのは簡単なのですが、中身は全く違います。最初なので広くはないですけどね。
まずは迷宮の入口から右の部屋へ移動し、ゴーリアを全滅させて『木のブーメラン』を手に入れることから始めます。ブーメランがあるだけで敵を倒しやすくなりますからね。
レベル1からドドンゴが登場!
表ゼルダではレベル2から登場したドドンゴですが、裏ゼルダではレベル1の中ボスとして登場します。倒し方は同じなので苦戦することはないですが、最初の迷宮から登場するあたり、難易度が上がっているとわかりますよね。
地図を見ると形は「E」
ドドンゴを倒して扉を開き、南へ移動すると地図が手に入ります。チョロチョロと飛び回っているキースを全滅させると扉が開くので、ブーメランを使ってサッサと片付けてしまいましょう♪
手に入れた地図を見てみると、その形はアルファベットの『E』でしたよ。これが一体何を意味するのかは、他の迷宮もクリアしていけばわかります😄
モルドアームもレベル1から登場!
ドドンゴと同じく表ではレベル2から登場していたモルドアーム。裏ではレベル1から登場してきます。剣のビームがあれば簡単に倒せますけどね。
爆弾で壁を破壊して奥へ!
まだレベル1なのに、見たままの通路を歩くだけではボスの部屋まで行くことができません。入口の1つ北側にある部屋の右壁を爆弾で破壊し、穴を抜けていくと先へ進む地下道がありますよ。
移動先の部屋でウォールマスター退治
地下道を抜けて出た部屋にはバブルが3匹。外壁に触れると壁からウォールマスターが現れるので、全て倒して鍵を手に入れましょう。
鍵で扉を開けて隣の部屋へ移動、ゴーリア青を倒して北側の壁を爆弾で破壊すれば、ボスの部屋へ入ることができます。
アクオメンタスはビームで退治だ☆
ボスはおなじみのアクオメンタス。強さも同じなのでライフ満タンでビームを撃つことができれば楽勝ですね。チャチャッと倒してハートの器をゲット💗
あとはトライフォースの破片を手に入れてレベル1完全クリアとなります。
前準備で集めたアイテムたち
レベル1に挑戦する前に手に入れておいたアイテムは、青いろうそく、肉、手紙、青い指輪、パワーブレスレット、そしてハートの器1個。これだけあればさほど苦戦せずにクリアできますよ。
特に青い指輪は敵から喰らうダメージを半減できるので、必須アイテムとなります。あると無いとではかなり難易度が変わってきますよ。
それでは実際のプレイ動画をどうぞ!
お待たせしました! 裏ゼルダの伝説・レベル1迷宮のプレイ動画をご覧下さい。約7分半の動画ですので、時間に余裕がある時にでも楽しんでください♪
次回は裏ゼルダのレベル2に挑戦します。容赦なく難しくなっていきますが、頑張って一発クリアしますよ!どうぞお楽しみに~😉
ファミコンもスーファミも両方遊んじゃえ~♪
ゲーム実況も録画できるマイク端子付きのHDMIキャプチャ!
コメント