今回は2007年9月、道南の日本海側を道の駅巡りドライブした際に撮影した写真を紹介していきます。固定カメラによる車窓の風景が多いので、実際に移動しているような感じでご覧下さい♪
例によって夜明け前の出発です☆
長距離ドライブでは恒例となっていますが、今回も早い時間帯の出発です。まだ日も昇っていない早朝4時過ぎに札幌を出発し、まずは国道5号線を小樽まで走ります。
小樽から余市町、仁木町、共和町と走り、ここから国道276号線に入って岩内町、さらに国道229号線に入って寿都町、島牧村と進みます。
午前9時頃に島牧村の市街地を抜けました。天気はまだ曇天ですが、道南の天気予報は晴れだったのでこのまま気にせず走り抜けます。
少しずつですが雲の切れ間から青空も見えてきました。日本海側のルートは信号もほとんど無く、ノンストップで一気に移動できるのが魅力♪ちょうど「休みたいな~」と思う頃に道の駅があります。
海沿いルートは細かいトンネルや覆道の連続。真横には日本海の大海原!
道中の案内看板。江差まで138キロもあります。日本海側経由で函館へ向かう場合は距離がかなり増えるので、ゆとりあるスケジュールで移動する必要があります。どんどん進みますよ~♪
せたな町~道の駅てっくいランド大成
白糸岬近辺にて。巨大な崖が大迫力ですねぇ。右側奥に見えるトンネル、現在は既に封鎖されていて、道もありません。
面白い形の奇岩エリアが多数存在するのも、このルートの魅力の1つです☆この岩、大きく口を開けた怪獣のようにも見えますね。
交通量も少なく、最高の景色も楽しめて文句なしですね。窓を開けて潮風を浴びながら、のんびりと景色を楽しむ爽快ドライブ♪
三本杉海水浴場の所にある、三杉トンネル。山側から少しだけ飛び出た断崖を削って作られた、65メートルしかないトンネルです。
せたな町市街地からは、しばらく海岸を離れて山の中を抜けていきます。海岸沿いを抜けていくことができない為です。
山を抜けて再び海岸線に出るとすぐの場所にあるのが、道の駅「てっくいランド大成」です。残念ながら看板の写真しか残っていませんでした。
ちょうどいい休憩スポットなので、10分前後小休止。この先は道の駅が数ヶ所固まっているエリアに入るので、一気にスタンプを押すことができます。スタンプラリー参加者には回りやすい場所ですね。
乙部町の道の駅「ルート229元和台」
てっくいランド大成を出て再び南下。案内標識の距離表示がかなり減ってきましたね。江差まで35キロ地点です。その江差町の手前にあるのが乙部町。こちらにも道の駅があるので、もちろん立ち寄ります。
道の駅のパーキングから撮影した1枚。今にも崩れそうな面白い形の岩が港にありました。
北側を撮影。今まで走ってきた海岸線になりますね。海も穏やかです。
こちらは道の駅の案内看板。名前は「ルート229元和台(げんなだい)」。ちょっとした案内所みたいな感じの道の駅です。
道の駅「あっさぶ」「江差」
元和台から南下して江差町に入りますが、いったん道をそれて内陸へ。国道227号線沿いにある隣町、厚沢部町の道の駅「あっさぶ」に立ち寄ります。
おしゃれな建物が目立っているので、すぐにわかります。牛乳ソフトも美味しかったですよ♪スタンプもゲットできたので、再び江差町に戻ります。
またまた海沿いルートに戻ってきました。道の駅「江差」は「繁次郎浜」と呼ばれる場所にあります。
浜の名前にもなっている、繁次郎さんの像もあります♪
道の駅の建物はこのような感じになっています。残念ながらサイドショットしか残っていませんでしたが、瓦屋根がいい感じですよね。
この後はさらに南下して上ノ国町、松前町と続いていくのですが、今回はここまで!次回は松前城を撮影した写真もお見せできればと思っています。まだまだ続く道南ドライブ、次回もお楽しみに♪
コメント