最近は息抜きできていないゲーム部屋で
連日マシン語などと格闘している😅
PC-88版アシュラの塔・改良作業続報!
苦労の甲斐があって
改良前の初代プログラムと比較すると
かなりの高速化を実現できています♪
今回は、昨夜までの進行状況を簡単に
まとめたプログラミングミニ日記です。
ファイル数は増えたけどスピードは速い!

まずは昨夜までの段階の
アシュラの塔関連ファイル数。
上の一覧が改良前の初期バージョンで
下の一覧が現在のバージョン。
初期版が僅か 4つだったのに対し
改良版は既に21個もあります。
拡張子が .bin となっているファイルは
そのほとんどがメインプログラムから
分離させたデータファイルです。

初期版プログラムの後半には
上写真のような大量のデータ文が続き
起動前にそれらを読み込んでセット。
その処理にまず時間がかかりました。
画面表示も遅く、さらに起動も遅い!
となると結構待たされまくりなので😅
Disk-BASIC 専用とした改良版は
データを全て別ファイルとして分離させ
初期設定の時間を大幅短縮させました。

ゲームで使う画像データの読み込みは
たったの 3行で完結!
さらにマシン語サブルーチンなども
少し前の段階でロードしています。
初期版は BASIC の配列をたくさん
使っていましたが、メモリを喰うので
大きなデータは PEEK・POKE 文や
マシン語を使って直接メモリ上で管理。
BASIC プログラムも無駄を削ぎ落として
少しずつコンパクトになってきました。
まだまだ小さくなる予定です😅

実際に BLOAD で読み込んだ
画像データの一部がこちら。
自作マシン語で処理できる形式に
整えたものをメモリに展開しています。
マップデータ、アイテムデータなども
同じようにメモリ上で直接管理!
88のマシン語プログラミングに
少し慣れてきたから出来たことで
昔はこんなこと考えられませんでした😅
早期完成を目指して!

マシン語を組み合わせて作る
初めての本格的なプログラムとなった
「アシュラの塔・改良版」の開発。
まだまだ慣れないことも多いので
多少手間取ったり時間がかかったり
することも多いのですが😅
ほぼ毎日頑張って開発中です!
早く仕上げてもう1つのプログラム
「N88-BASIC Source editor」の
D88 対応アップデートもしなければ♪
といったところで今日はおしまい。
PC-88 プログラミング日記でした。
今後の開発状況などの続報は
Twitter と当ブログの記事で
お知らせしていくのでお楽しみに!
それではまた
明日の記事でお会いしましょう☆
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント