ついにリプレイ機能完成!最短記録を再生できるようになりました♪☆『レトロPCでプログラミング』

ミニ投稿☆レトロパソコン日記 PC-88・PC-98

昨日の記事でも触れた
Sokoboxes Duo の追加機能が
昨夜何とか仕上がりました😆

何度かテストしていますが
現時点で不具合は見当たりません。

あとは原作者の Carlos さんに
試してもらって OKが出たら完成!

そんな昨夜完成したバージョンを
写真と動画でご紹介しましょう♪

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

まずは普通にレベルクリアする

リプレイデータを作るためまずは普通にクリアし

リプレイ機能を試すためには
クリアできた記録が必要になるので
簡単なレベルを1つクリアします。

水曜日の夜に仕上がっていた処理で
記録保存部分は完成していたので
昨夜作ったのはそれを再生する処理と
記録更新時の追加処理。

記録を更新した場合はNew recordの表示が!

初プレイのレベルは記録が 9999 なので
クリアさえできれば必ず最短記録♪

レベルクリア画面に記録更新の目印で
「New record !」と表示されるように
少しだけ処理を追加しました。

これなら一目でわかっていいですね😄

リプレイモードのテスト!!

メニューで最短記録表示を確認。

一度レベルセレクト画面に戻って
先ほど解いたレベル8を確認してみると
正しく最短手数が表示されています。

さらに昨日追加したリプレイモードの
起動キー「f・4」が表示されています。

クリア済みのレベルを選択して
「f・4」キーを押すとリプレイ開始!

リプレイモードで記録達成時の手順を1手ずつ再生できます

こちらがリプレイモードの画面。

キー操作ガイドが一部変更されていて
「<< Replay >>」表記があります。

リターン・テンキーの5・X のどれかで
一手進み、逆に一手戻すには
スペース・テンキーの0・Z を押します。

ここどうやって解いたっけ?
というような確認を簡単に行える
とても便利な機能が完成しました~😆

Twitter にアップしたテストプレイ動画

最後に、Twitter へ先にアップした
エミュでの動作テスト動画がこちら。

今回の記事でも紹介した
レベル8を解いた後、それをリプレイする
という1分半の動画になっています♪

やっと完成が近づいてきた感じ😆

今日のミニ開発日記はここまで!
続報はまた Twitter やブログ上で
お知らせしますね。

それではまた明日の記事で!

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー
blogmura_pvcount


  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

PC-88・PC-98開発
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました