PC-88版初代アシュラの塔改良作業!キー入力&マップ移動処理を作成☆『プログラミングミニ投稿』

N88-BASIC版アシュラの塔 改良続報 PC-88・PC-98

少しずつ完成に近づいている
PC-88版アシュラの塔・改良作業。

マシン語サブルーチンの作成が
ようやく一段落ついた現在は
BASIC のプログラム更新を開始。

まずはメインとなるマップ移動から
完成させていくため、キー入力と
移動に関する処理を作り直す所から
始めています。

その際、開発中にしかできない
ちょっとした遊びを行ったので
ミニ動画としてご紹介しま~す♪

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

今は好き勝手に移動できます♪

こちらが昨夜収録したお遊び動画。

スタート直後は普通に動いているように
見える画面ではありますが、途中から
歩けない場所を全て無視しながら移動!
画面が破壊されていきます😅

これはバグでも何でもなく
壁などの移動不可パーツの判定を
まだ行っていないから。

最終的にはマップ表示をはみ出すという
画面破壊をわざと行って強制終了♪

以上
開発中の無判定状態の時しかできない
ちょっとしたお遊び動画でした。

今夜はこの状態に各種判定処理を加え
まともに歩ける形になる予定です。

マップの移動ができるようになったら
次は各種イベントの判定と実行処理
(宝箱や扉など)を 1種類ずつ追加し
このゲーム本来の形に戻していきます。

あまりにも無駄な記述が多かった
昔のプログラムをほぼ全て作り直し中!
HSP版同様、快適に遊べるように
仕上げていくのでお楽しみに!

4MHz・8MHz の判定も追加して
スピードの差が大きくならないように
内部で調整することも可能に!

エミュレータ上ではありますが
SR などの 4MHz マシンと
MA などの 8MHz マシンを比べても
極端な速度差はなくなりました。

完成したら実機 MA の両クロックで
実際に試して細かく調整しますよ~。

といったところで今日はおしまい。
プログラミング・ミニ日記でした。

88版アシュラの塔・開発状況の続報は
Twitter と当ブログの記事で
お知らせしていくのでお楽しみに!

それではまた
明日の記事でお会いしましょう☆

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

広告
ブロサーの方はこちらからコメントできます

TSAPPS開発室の息抜きゲーム部屋 - にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


PC-88・PC-98開発
スポンサーリンク
ゴルディクスをフォローする
当サイトをご利用の方へ
当サイトでは、各ゲーム会社様を代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しています。ゲームの画像の著作権はゲーム会社様にあります。当該画像の転載・配布は禁止致します。  
(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
カカニャン(H.N.患者)もよろしく
カカニャン

一言メッセージ

二次創作を中心に絵や小説を作っています(未だ投稿はしていませんが、オリジナル作品も出すつもりです)。 互いに発信し合えるSNSの良さを活かして沢山の方と交流出来たらいいなぁ、と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました