エミュレータで作ったPC-98版SokoboxesDuoを実機で動作テスト!

ミニ投稿☆レトロパソコン日記 PC-88・PC-98

PC-88版Sokoboxes Duoのプログラムが
とりあえず一段落ついたので
PC-98への移植を始めていました。

その作業も先日無事終了!
PC-88版と同じ動きをする
PC-98版のプログラムが完成しました。

開発をエミュレータ上で行ったので
昨夜始めて実機98でのテストを決行!

その時収録した動画から抜き出した
写真で簡単に結果報告です♪

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

いよいよ実機で動作テスト開始!

久々にピポッと動かしたCanbe君でDOS起動!

プログラミングは何かと作業効率の良い
エミュレータ上で全て行い、
一通りのテスト作業は終了しました。

となると次は PC-98の実機でテストだ!
てことで愛機 PC-9821Cx の電源を
久しぶりにスイッチON!

最近は忙しくてなかなか 98で遊ぶことが
できなかったので久々の本物ピポッ♪

CFに作った DOS環境(まだ未完成)が
問題なく起動したので LAN Managerで
Windows PC からファイル転送!

MS-DOS版N-88 BASIC(86)を起動させてプログラムをロード

MS-DOS版N-88 BASIC(86) を起動し
エミュで作ったプログラムをロード!

さ~て、問題なく動いてくれるかな?
run コマンドで起動!!

動くけどスピードがめちゃ早!!

エミュでテスト済みなので動作は問題無し

既にエミュ上で何度もテスト済みなので
起動することはわかっていましたが
改めて実機で動くと嬉しいものです😄

しかしちょこっとキーに触れてわかった
新事実が、スピードが超高速!!

ウェイト処理は入れてあるのですが
エミュで設定した状態のまま動かすと
恐ろしく動きが早くてビックリ😅

ここで、実機で最初のバグ取り開始!
ウェイト処理の調整と、キー入力が
正しく行われていない部分の修正。

調整後の動作は快適♪

実機ではかなりスピードが速すぎたのでさらにウェイト調整

そんなデバッグ&調整作業終了後
実際にゲームを遊んでみましたが
何の問題も無く普通に楽しめたので
この段階で PC-98版のプログラムは
仮完成となりました!😆

PC-88版同様、まだエンディング部分は
完璧には仕上がっていないので
ゲーム全体の完成ではありませんが
一応全ステージ遊ぶことはできます♪

新たに見つかったバグも修正してとりあえず完成

PC-88版では処理速度不足を補うため
マシン語による画像処理などを作って
スピードアップを図りましたが、
PC-98版ではそんな必要などなく
オールBASIC で十分なスピード♪

さすが98ですね~😄
今後、現在開発中の PC-88版RPG
「アシュラの塔」が完成したら
PC-98版も作成する予定です。

98用プログラムをたくさん作って
次々リリースさせたいな~☆

Twitter にアップした実機テスト動画

最後に、昨夜 Twitter へ先にアップした
実機での動作テスト動画を貼っておきます。

こんな感じで動いているんだ~ 程度に
見てもらえればと思います。

全てが完成したら改めて紹介するので
それまで楽しみにお待ち下さい。

今日のミニ開発日記はここまで!
続報はまた Twitter やブログ上で
お知らせしますね。

それではまた明日の記事で!

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました