【PC-9801】書籍「蘇るPC-9801伝説」より・CD-ROM収録作品の中から懐かしのBio_100%作品を遊んでみた♪

PCゲーム

今回は2004年に購入した書籍「蘇るPC-9801伝説」の付録CD-ROMに収録されている名作ゲームを3作品紹介します。1990年代当時、リアル98でプレイしていた自分にとっては思い入れのあるゲームたちばかりですよ♪

ブログランキング参加中!ポチッ👆と応援よろしくです♪
  • にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ
  • にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
 
スポンサーリンク

PC-88から移植した自作RPG「アシュラの塔」のダウンロードはこちらから
N88-BASICのプログラムをWindows上で編集&保存!「N88-BASIC Source editor」のダウンロードはこちらから

WindowsでPC-9801の名作を楽しむ

2004年に発売されたこちらの書籍、月刊アスキー別冊「永久保存版・蘇るPC-9801伝説」です。発売してすぐに手に入れました。

往年の名機・NECのPC-9801シリーズに関する様々な話を読むことが出来る、とっても貴重なまさに永久保存版な内容です。

表紙に書かれている「日本中のプログラマ、エンジニアは皆、このマシンで育った。」というフレーズがありますが、僕もその中の片隅にいる1人だったりします♪Windows 95の時代までは普通にPC-9801シリーズを愛用していましたからねぇ。

この書籍の凄いところは、当時のゲームソフトがそのまま専用エミュレータを使ってWindows上で遊べるようになっているところ。

発売当時のメインOSはWindows XPで、この本に付属のソフトが対応しているOSもXPとなっていますが、現在利用しているWindows 10 Pro 64bit版でも問題無く遊ぶことができましたよ。

何本か市販されていたゲームもそのまま入っていますが、今回取り上げるのはフリーソフトとしてリリースされていたゲームたち。しかもめちゃめちゃクオリティが高く感じられたソフトです。

リリースしていたのは Bio_100% というゲームクリエイター集団。PC-98の性能をフルに使いこなしていたと思われる、とっても完成度の高い作品が揃っています♪

それでは、その Bio_100% 作品の中から、今回は3本紹介してみたいと思います。最初の作品はこちら!!

アクションゲーム:Super Depth

1本目はアクションゲーム、Super Depthです。このロゴが拡大縮小で表示されてくるだけでも、当時かなり驚いたものです。

タイトル画面。操作するのは宇宙戦艦ヤマ卜(やまぼく)。ヤマトではありませんよ♪全部で4つのシーンがあって、それを繰り返す形のシンプルなゲームです。

操作はもちろんキーボード。テンキーかカーソルキーで戦艦を動かし、Zキーで左側、Xキーで右側に発射というわかりやすい操作方法。

ステージ1は水中の敵を倒していきます。戦艦から水中に向けて爆雷を投下していきます。敵の潜水艦などに当たると爆破!マンボウのような敵を倒すとパワーアップアイテムが登場します。

水中に投下するので、爆雷はゆっくり落ちていきます。慣れるまでタイミングを掴むのがなかなか難しいですが、画面中央下にあるレーダーを頼りに落とすタイミングを見極めます。

ステージ2は空中の敵を狙います。ヘリコプターなどが飛んでくるのでガンガン撃って倒していきます☆敵が落としてくるミサイルには注意が必要!落ちながら徐々にスピードが上がるので、早目に避けないとぶつかります。

ステージ3は宇宙が舞台!宇宙戦艦ヤマ卜の本領発揮ですね♪このステージは上下左右に移動できるうえに慣性がかかります。なかなか思うように操作できず、あっさり玉砕されちゃいました。

うまく突破できればステージ4はボスステージだったのですが、今回はラストまで行くことができませんでした~。残念!

レースゲーム:POLESTAR

2本目のゲームは「POLESTAR」。3Dレースゲームです。家庭用ゲーム機のような気持ちのいいスピード感がPC-9801で楽しめます。

見た目はとってもシンプルなグラフィックですが、動きの滑らかさはかなりのものです。98でここまで凄いのが作れるんだ~と驚いたんですよ♪

操作方法も単純明快!カーソルキーかテンキーで移動、Zキーがブレーキ、Xキーがアクセル。たったこれだけです☆

チェックポイントを抜ければ一周と判定されます。敵車がいるわけでもないので、とってもシンプルなレース…というかドライビングゲームですね。

Bコースでプレイしてみたところ。Aコースの雰囲気とはまたちょっと違った感じで楽しめます♪橋の部分は気を付けないと川に落ちます!

時間切れでゲームオーバー。シンプルで何も考えず遊ぶことができる、名作レースゲームでした。

シューティングゲーム:MARKADIA

今回最後に紹介するのは、PC-9801で作るのはかなり難しいと言われていたジャンル、シューティングゲームの「MARKADIA」です。

遊んでみてびっくり!ゲーム機に負けていない滑らかでスムーズな動きの縦スクロールシューティングゲームです。

ゲームの設定画面を開く項目名が「CONFIG.SYS」となっているのが、MS-DOSらしくっていいですよね♪

実際のプレイ画面。とにかくたくさんの敵が飛来し、パワーアップすれば自機側の攻撃もド派手になっていきます。

ステージ1のボス。パワーアップ状態でなければ勝利するのはかなりキツイと思える頑丈さ。とにかくたくさんの弾を撃ち込むしかありません♪

ステージ1-2はさらに難易度アップ!容赦なく敵が襲いかかってきます。パワーアップ状態を維持するためにも、絶対にミスできません。

空中の敵に加えて地上にも敵が登場。早目に倒しておかないと画面中に敵の弾が溢れてしまいます。こりゃ難しいわ~!

結局ステージ1-2でゲームオーバー。全然先に進めませんでした☆

たくさんある中から3本紹介してみましたが、いかがでしたか?

フリーウェアでこれだけハイレベルな作品をリリースされていた、Bio_100%の皆さん。本当に凄すぎです!

また次回、蘇るPC-9801伝説に収録されている別のゲームも紹介してみようかなと思っていますので、どうぞお楽しみに♪

ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました