今日の記事はゲームプログラミング。
PC-88シリーズの N88-BASIC で
昔作ったRPG「アシュラの塔」を
ULproject様の XL-BASIC上で
動作テストしてみました。
今後テストを繰り返していき
問題なく動作するようになったら
先日の SokoboxesDuo と同じように
当サイトで公開しますよ~😄
XL-BASICとは
今回のプログラムを走らせているのは
ULproject様の XL-BASIC です。
PC-88シリーズ用 N88-BASIC を
シミュレートしたもので、
特殊な事さえしていなければ
昔のプログラムがそのまま動く
互換性を持っています。
そんな XL-BASIC で僕の昔作った
アシュラの塔を走らせたらどうなる?
というのを実験してみました😄
なお、アシュラの塔は HSP を使って
Windows版を開発し、現在公開中。
下記リンクからダウンロードできます。
PC-88版をほぼ忠実に移植したので
昔の8色しかないグラフィックや
白黒モニターの雰囲気も楽しめます。
フリーソフトなので遊んでみてね!
XL-BASICでテスト開始!
それでは XL-BASIC を起動させて
アスキーセーブされた PC-88版の
アシュラの塔をロードしてみます。
まずはオープニングプログラムを
load して run !
なお、各プログラム内で
短いマシン語処理を使っていますが
まだ正常に動作しない場合があるため
事前にその部分をコメントアウトして
動かしています。
タイトル画面
まずはタイトル画面から。
フォントが違うというだけで
表示そのものはオリジナルと同じ!
こちらが PC-88版 の画面です。
XL-BASIC でもこれと同じように
描かれているのがわかりますね。
名前入力画面
最初から始めるを選んだ直後の
名前入力画面がこちら。
入力処理、その後のセーブデータ作成、
メインプログラムの読み込みなどなど
全て問題なく動作しましたよ👍
こちらは PC-88版の画面です。
ゲームのメイン画面
ゲームスタート直後の画面。
PC-88版と全く同じように表示され
キー操作に関しても問題無しです。
マシン語処理の一部を外し忘れて
途中で固まってしまいましたが😅
こちらが PC-88版の画面です。
全く同じだということがわかるはず。
参考までに HSP版の写真がこちら。
XL-BASIC の画面は HSP版の画面と
表示がそっくりになってます♪
NL-BASIC に続いて使い始めた
N88-BASIC互換の XL-BASIC。
まだまだ完全互換ではありませんが
今後のバージョンアップが楽しみな
PC-88互換BASIC ですね。
エミュレータと違い、誰でも気軽に
楽しめるというのが素晴らしい!
PC-98と同じくらい、過去に入力した
PC-88のプログラムを持っているので
今後も色々試してみる予定♪
今回のアシュラの塔も、XL-BASIC へ
完全移植して後日公開しますので
楽しみにしていただければと思います。
以上で今日の記事はおしまい!
それではまた明日の記事で!
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント