今週は平日にあまり時間を確保できず
アシュラの塔の仕上げが半分停止状態。
ということでこの土日を利用して
一気に作業を進めてしまおう!と思い
テストプレイ&デバッグを進めつつ
さらにエンディングも作っています。
うまく仕上がったら次はいよいよ
実機テストへと移行していきます。
そんな昨日現在の開発進行状況を
プログラミング・ミニ日記でお届け!
2時間かけて一気にテストプレイ
平日にできなかったテストプレイを
金曜日の夜中に一気に行いました。
実際に遊んでいくと「あれ?」と
感じてしまう場所が見つかるもので
そういった所を修正しながら
少しずつ先へと進めていきます。
ゲームのスタート地点となっている
アシュラの塔 1階はバランスも良く
とてもスムーズに進みました。
レベル 6~7で楽々クリアできます。
2階からはモンスターも強くなるので
自分のステータスによっては
ゲームオーバーになってしまうことも。
レベルアップ時の成長バランスも
調整しながらさらに先へ進めます。
2階のボスはレベル 12前後で勝てます。
この辺りのバランスは自分が最初に
想定していたものなのでバッチリ!
ゲーム後半のバランスもOK!
基本的にはある程度レベルを上げれば
次々進むことができるゲームなので
特に難しいわけではありません。
敵が強ければ少しだけ戻って
倒せる敵を相手に稼げばいいだけ。
地下1階では 1段階強い武器を入手し
さらにモンスターを倒しやすく♪
地下2階はモンスターが出現しません。
が、改良版で追加した「待ち伏せ」が
機能してしまっていたので😅
メッセージを出すように修正。
こういった見逃しやすいバグを
見つけるのが大変なんですよねぇ。
どんどん進めてついにラストフロア!
サクサク進められる難易度で
ここまで到達することができました。
初代版と比較したら雲泥の差です💦
ゲームバランスはもちろん、
快適な動作速度など全てにおいて。
BASIC でもマシン語を組み合わせれば
まだまだ良い物が作れますね♪
後はラスボスの処理とエンディングを
作ればこのゲームは完成となります。
実機テストが楽しみ♪
エミュレータでのプログラム開発が
全て終わったら次は実機テスト!
作ったディスクイメージをそのまま
実フロッピーディスクへ書き込み、
所有している PC-8801MA にて
実機テストを行います。
昔は数百枚持っていた
マクセルの 5インチフロッピー♪
数ヶ月前にデッドストック状態の
未開封新品 2HD×10枚 と、
中古の ブランク2D を十数枚
ゲットしたので準備はバッチリ。
実機テストして問題なければ
ディスクイメージをそのまま
当ブログにて公開しますので
どうぞお楽しみに!!
詳しくはまた後日、記事にしますので
どうぞお楽しみに~!
それではまた明日☆
ポチッと応援してもらえたら嬉しいな♪
コメント